とある元SEの思考を探る

ひょんなことからとあるICT企業ではたらくことになったなんちゃって元SEがしたためるブログ。主に、政治・経済・社会問題・日常の出来事について発信していきます。お読みいただけたら、感動にむせび泣くほど嬉しいです。よろしくお願いします。


圧倒的実力差を私たちはどう適応させるか〜西武中日戦から考える〜

f:id:smartenergy:20180616221547j:plain

昨日(6月15日)、私は先々週の休日出勤の振替休日をもらっていた。振替休日をこの日にしたのは、メットライフドーム(ようは西武ドーム)で西武-中日の交流戦が行われるからだ。私は年に1回はプロ野球を見に行くようにしていて、夏を過ぎると勝負が決まってしまっていることが多いので、この時期に行くことが多い。

西武ドームは以前、広島ファンの人と広島戦を見に行き、いい球場だなと思っていたので、故郷の愛知がホームグラウンドである中日の試合も見に行きたいと思っていたのである。

 

さて、梅雨寒の中、私は副都心線から直通の西武球場前行きに乗り込んだ。所沢を過ぎたあたりから、試合がお目当の乗客も増えて行く。

 

中には中日ファンの人もいて、同僚とおぼしき人と、「今日見に行かないの?中日ファンだろ」「いやー、無敗の菊池と防御率8点台の笠原だろ。結果が見えてるじゃん」といった会話がなされていた。

 

そう。この日は西武は、7勝で負けなしの菊池雄星が西武の先発、中日は2016年のドラフト4位、2年目、今年は未だ勝ち星なしの笠原の投げ合いだったのである。

正直、期待はしていなかった。序盤で大量失点し、早々に勝負がつくだろうと思っていた。それでも東邦高校出身の藤嶋のロングリリーフが見れたらそれでもいいと思っていた。

その思いを笠原はいい意味で裏切ってくれる。なんと5回までノーヒットノーラン。四球は初回に出したものの、2回からは立ち直り、5回には3者連続三振という好投を見せた。

 

打撃陣は好投手菊池に対しなかなか打ち崩せないものの、4回には、平田の内野ゴロの間に1点、8回には8番キャッチャーの木下拓が誰もが驚くソロホームランを放ち、2点を獲得した。これが記事冒頭の8回表までのスコアボードである。

強い時の中日であれば、ここから中継ぎ陣が抑え、勝利するが、今の中日は、先発も中継ぎも安定して抑えれる投手はいない。

この日も、8回に岩瀬が登板し、先頭の金子にライト前ヒット、秋山は前の回アルモンテの代走で入った工藤の好守もありレフトフライに抑えたものの、続く源田にヒットを打たれ、お役御免。祖父江にマウンドを託した。一番、二番が左だったので、8回を岩瀬に任せるというのはこの日とれる最善の手であろう。ベンチには左投手の中継ぎは岩瀬しかいない。そのくらい中日の投手陣は層が薄い。そして、浅村に同点打を打たれた。その後、祖父江は山川、外崎と三振に討ち取っているので、ここでの祖父江のスイッチも中日ができる最善の策であった。

 

その後、試合は延長に入り、10回の裏、ピッチャーは昨年のドラフト1ルーキー鈴木博。今シーズンは序盤は活躍したが、交流戦に入ってからは失敗が続いている。しかし、祖父江、又吉と駒を使ってしまった今、頼れるのは鈴木か田島か。藤嶋や木下雄もいるが、この場面に任せられるほどの経験は積んでいない。鈴木を出すのも消去法的ではあるが最善の手であろう。

そして鈴木は打たれた。交流戦の鈴木の成績を見るに、想像はできた。序盤勝っていても終盤打たれるのはここ数年の中日の弱さである。

落合監督時代は、とにかく接戦に強かった。負けるときは大敗したが、勝つときは僅差だった。常に失点は得点よりも多かった。これが落合監督の戦い方だった。負けるときは何点取られてもいい。そういう考え方だった。

 

そろそろ鈴木をセットアッパーに使うのをやめて育成から這い上がってきた木下雄にしたほうがいいという声も聞かれる。試してみるのは面白いと思う。とはいえ、昨日の段階で、森監督の采配は間違っていなかったと思う。

それでも負けた。

それはつまり今の中日の実力ということである。

 

投手が抑えるには、技術力に加えて精神力が重要だと思う。今の投手陣を見るに、技術的には落合監督時代の強い中日の頃と大差はないと思う。ただし、練習量が足りない。大野雄も小笠原も体の締まりがない。もっと鍛え上げる必要がある。だからボールが高く浮く。中継ぎ陣は、負け癖がついている。ただし、ここには首脳陣もよくない。落合監督はピンチの時に監督自らピッチャーに声をかけに行き、それで抑えたという場面を何度も見てきた。実績のない朝倉コーチではどんな声をかけても形式的なものに終わってしまう。ピンチの場面で落合監督がピッチャーに柔和な表情で声をかけているのを見ると、見ている我々でもどこか安心するのである。そういうのが今の中日にはない。

 

ひと段落使って、現状の中日の改善点を述べたが、とはいえ、昨日の試合でできることは基本的にやれていた。でも負けた。それが西武と中日の実力差である。

 

これは何しも勝負の世界だけではない。圧倒的な実力差は日常にも存在している。

エンジニアの世界も同じだ。同じエンジニアでも20倍の生産性が違うという。

同じ大学生でも、私のように地方公立高校から1浪して入学した人と、灘や開成高校から現役合格した人では持っているものが違う。同期で何人もすごい人は見てきた。大学だけではない。私は普通の公立中学を卒業したが、現役で東大理一に入学した人もいれば、京大医学部に入学した人もいた。

圧倒的な実力差を私はいつも目の当たりにしてきた。何度も心は折れそうになった。

 

私が見出した道は、今のところ二つである。

一つは、人手不足の業界に身を置くということである。今、民主党政権時代とは比べ物にならないほど景気が良く、特にエンジニアはどこの会社も不足している。そういうフィールドで、平均よりも多少仕事ができれば、人並みの給与をもらうことができる。どこで人手不足になっていそうかは常にウォッチして置く必要があるが、それを把握してそのスキルを身につけていけば、それなりにやっていけそうである。ただ、そのスキルを身につけれなかったときは痛い。

そこでもう一つ、あまり人が行きたがらないフィールドで人脈を作っておくということである。例えば政治の世界は、おおよそ多くの人はかかわりたいと思わない。関わりたいと思う人はよっぽど崇高な思いがある人か、仕事が見つからなくてそこに行き着いてしまった人である。これは偏見ではあるので必ずしも当てはまらないが、全く当てはまっていないというわけでもないと思う。そういう分野で人並みに仕事ができれば、最低行きていくことができるぐらいの仕事は得られるであろう。

私の目標は生きることなので、どうしたら生きていけるかということを考えた次第である。

 

さて、明日は、松坂の12年ぶりの公式戦でのメットライフドーム西武ドーム)登板である。どうなることか。

(補足)翌日の松坂の当番は背中の捻挫により回避し、代わりに登板した藤嶋が初先発初勝利をおさめました。 

 

本日もここまでお読みくださり、ありがとうございました。