とある元SEの思考を探る

ひょんなことからとあるICT企業ではたらくことになったなんちゃって元SEがしたためるブログ。主に、政治・経済・社会問題・日常の出来事について発信していきます。お読みいただけたら、感動にむせび泣くほど嬉しいです。よろしくお願いします。


大企業から転職してどうだったか。

このブログを始めて3年半ほど経って、始めてコメントをいただきました。

smartenergy.hateblo.jp

SIer業界に行ってしまいかけている学生」ということなので、おそらく、就職活動をしてSIerから内定をもらった方だと思われます。
SIerから転職して「よかったこと悪かったこと」を教えて欲しいということだそうで、冒頭の記事でも「新しい会社はどうか」のところで、よかったことや辛いことを書いてあるのですが、あれから2年以上経った今どうなっているのかということをおそらく聞きたいのだと思います。

その辺りも含め、新卒で入社した会社から転職してから今に至るまでを簡単に記述したいと思いますが、まずは、コメントいただいた点から、コメントさせていただきます。

自分は業界的な意味でなぜさんざん行きたくないと思っていたSierに行くことになってしまったというか行くことを決めたのかと後悔しているタイプです。

 まず、行きたくないと思っていながらなぜSIerを受けたのかなど、そういう根本的な疑問もあったりしますが、景気が上向いたとはいえ、就活生にとって内定がもらえればどこでも良いということはままあることだと思います。背に腹はかえられないこともあると思うので、そのあたりは突っ込みません。
行くということになってしまったのだから、後悔しても仕方がありません。まずは、その会社で学べることは高速で全て学ぶという姿勢でいれば良いと思います。それなりに歴史のある会社でしょうから、同期もいるでしょうし、きちんと教育もしてくれるでしょう。いきなり中小企業(ベンチャー、スタートアップ含む)に入って社会人経験を積むより、よっぽどしっかりとしたビジネスマナーを学べると思います。
新卒1年目に入る会社がその人の格を作るとよく言われます。SIerに入って、SIerのいいところも悪いところもわかった上で転職をするというストーリーは、社会から見て理解しやすいですので、決してマイナスにはなりません。

なお、私がSIerに入ったのは、ある意味でSIerの問題を肌で感じるためでした。SIerや大企業の課題を感じ、社会を変えていこうと思って、SIerに入社したわけです。お別れ会で部長にこんなに早く辞めてもったいなくないのかと言われ、私は「辞めるために入社したのです」と答えました。そういうと部長は、「会社がどれだけの採用コストや教育コストをお前にかけていると思っているんだ」と言いましたが、私は「Fという大企業なのだから、そうしたコストをかけて若手を教育して社会に解き放つというのも、大企業の社会的意義だと思います」と言ったら、腑に落ちないような表情をしたものの、少し納得してくれたようでした。

 そこで質問なのですが、実際に安定した大企業を退職してどうでしたか、というのをもしよければ教えていただけないでしょうか。

まず、大企業だからと言って安定しているということはありません。私が社会人になってからも東芝粉飾決算があり、SHARPが鴻海(ホンハイ)に買収されたりと大企業でも一寸先は闇となっているのが現代です。SHARPなんて、私が学生の頃は、私の学部の先輩が社長になっていて、優良企業の一つとして見られていたのですから、本当にわからないものです。
むしろ、SIerにいて、この先この会社は大丈夫なのかと思うようなことが多々あります。例えば、SIerの一角を担う富士通ですが、半導体事業を本体から切り離し、今はパソコンや携帯端末事業も売却の方向だというぐらいです。あと残ったのはSI事業だけですが、ここも地方公共団体や官公庁に支えられ、民だけでは成り立たないのが実情です。いずれ、SI事業も生き残れなくなる日が来ることは明々白々です。それがいつ来るのかはわかりませんが、40歳を超えてから訪れたとしたら恐怖です。長年一つの企業にいると社内でしか通用しないスキルが蓄積され、それだけで仕事をするということはよくあることです。そうなった時に、他に行く先が見つかるのか。不安で仕方がありません。
「安定」という意味では、転職した方が精神的な安定はむしろ高まっていると言って過言ではないでしょう。

転職しようと思うのですが、基本マイナス方向の転職というのはどんどん待遇が悪くなるだけじゃないのかな、と危惧してもいます。 

なにをもって「マイナスの方向の転職」とみなすのでしょうか?企業規模でしょうか?年収でしょうか?
企業規模で考えれば、私は、どの会社でも、最初は数人で始めたのだから、今その両者を比較しても意味がないと思っています。その小さな会社に自分が入って、大きくしていけばいいのです。ただし、事業内容によって適切な規模というのがあるのでしょうから、注意が必要です。
年収ですと、確かに年収が下がるのは嫌かもしれません。経験がある業界への転職であれば、過去の経験を生かして年収増を狙った転職も可能でしょう。私の場合は、コードを書かないSEからプログラマー、エンジニアへの転職でしたから、最初は年収も下がりました。同じ年齢の同期などと比較したら、かなり少なかったと思います。ただ、未経験だから仕方がない、むしろ、お金をもらって勉強させてもらっているというぐらいに思うのがいいでしょう。ただし、最初は少なかった年収も、成果を出していけば、それなりにはもらえるようになります。ちなみに、転職した当初は年収で300万円台前半。生活はできるけれども贅沢はできない程度の年収です。それが、入社4ヶ月後の査定で月額1万あがり、入社1年後の査定でさらに4万強あがったので、1年間で年収は60万円ほど上がりました。その時はようやく人並みの暮らしができると思ったものです。そして、実はさらにその後もう一度転職をし、給与も上がり、ようやく少しは贅沢してもいいかなと思えるようになりました。

もしよければ転職してよかったことと悪かったことを教えていただけないかな、と思いコメントを書かせていただきました。 

まず、悪かったことは基本的にはないと思います。転職した直後は仕事も全然できないし、大学の同期と比較しても給料はかなり安いし、それがかなりストレスでした。2社目は東洋経済の給与のワーストランキングにも載ってしまうぐらい給与が安い会社で、中には、それがきっかけで病む人もいたぐらいです。ただ、そこはもうキャリアチェンジで勉強をする場と思って割り切って、ある程度その会社で学べることは概ね学んだかなと思ったらキャリアアップを目指して次の会社に行くのがいいと思います。そういう意味でも、前の会社には感謝していますし、今も少しではありますが、お付き合いがあります。
良かったことは、視野が広くなったということです。ベンチャー企業で働くということは、プログラミングやシステム構築だけでなく、売上も含めてコミットするということです。売上が伸びない時にどうしたら良いのかというのを営業やディレクター、経営陣と議論するのはSIerではできなかったことです。経営者目線で物事を考える必要に迫られるのも、ベンチャー企業の良いところでしょう。
エンジニアの勉強会なども積極的に参加・開催しており、社内外の人たちと関われるのも役に立ちます。

少し長くなってしまったので、今回は質問に答えるところまでで筆を置きたいと思います。もう少し2回転職をして自分のキャリアについてどう考えているのか、と言ったあたりも書きたいと思いましたが、長くなるのでまた次回にしたいと思います。

普段ブログを書く時は、書きたいという思いが高まって、勢いで書くことが多いのですが、今回は質問に答えるという形で書くことになりました。5日ほど前にコメントをいただいて、通勤中とかにどう答えようかなといろいろと考えてみたもののまとまらず、とりあえず書き始めてみたのですが、やはり勢いで書く時よりは、なかなか筆が進みにくいです。(実際にはタイピングですが。)ライティングを本業にしている方々は、いろんな要望に応えてかけてしまうのですから、すごいですね。。