とある元SEの思考を探る

ひょんなことからとあるICT企業ではたらくことになったなんちゃって元SEがしたためるブログ。主に、政治・経済・社会問題・日常の出来事について発信していきます。お読みいただけたら、感動にむせび泣くほど嬉しいです。よろしくお願いします。


20年以上アトピー付き合ってきた人のアトピーとの付き合い方

本題に入る前にあらかじめ断っておきます。

ちょうど1年ほど前、大企業たるDeNA傘下のWELQ問題があり、健康系の情報については非常に世間の目が厳しくなっております。

この記事では、私が生まれてこのかた付き合ってきたアトピーについて、20年以上付き合ってきたからこそ感じるアトピーとの付き合い方について述べますが、あくまでも個人的な実際の体験としての記事になり、その正確性が保証されるものではないことをあらかじめご承知おきください。

 

では、本題に入ろうと思います。

私は、物心ついた頃からアトピーで、大人になった今はだいぶコントロールできるようになってきましたが、大学に入って一人暮らしし始めたごろまではかなりひどかったです。小学生の時はさらにひどく、浸出液が出てきて靴下が肌にくっつくような状態でした。

アトピーは就職などで環境が変わるなどで大人になって発症する例もありますし、大人になると改善する場合もあります。私の場合、大人になると改善されるケースであると言えます。

しかし、大学生になって上京してすぐは都会になれていないこともあってか、実家にいるときよりも少しひどくなっていました。

今思うと、大きな要因の一つは食生活です。一人暮らしをし始めたことで、外食が多くなり、お金もないので、安くて高カロリーのものを摂取するようになってきました。特に私の場合、最寄駅の近くにラーメン二郎があり、週に2、3回ほど食べていました。たまに食べる分には問題ないのでしょうが、さすがに週に2、3回は多いです。油の摂りすぎはアトピーに限らないかもしれませんが、健康に良くないことだというのを身を以て感じました。

私の当時の主な治療法は基本的に軟膏を塗ることと、内服薬を飲むことです。私はアトピーの治療には小学生の頃から八戸にある薄場皮膚科に通っていました。薄場皮膚科で検索していただくとわかりますが、1990年代には、メディアでも取り上げられ、アトピーで長年苦しんでいる人は知っている皮膚科です。私の母の実家が八戸にあるということもあり、今でも薄場皮膚科から軟膏を処方してもらっています。内服薬は同じく薄場皮膚科で処方してもらった、ザジテンを当時は飲んでいました。ザジテンは眠気を誘発させるということもあり、今は、ザジテンではなくフェキソフェナジン塩酸塩(アレグラ)を処方してもらっています。

その後しばらくは薄場皮膚科にしか通院していなかったのですが、流れが変わったのが「なぜ皮膚はかゆくなるのか」を読んだ時です。大学生になり、本が読めるようになっていた私は、当時、小説やら新書やら経済やら興味がある分野の本を読んでいて、その中の一冊が「なぜ皮膚はかゆくなるのか」でした。

そこに書かれていたのは、痒くなるメカニズムやその止め方などが書かれており、今まで自らの人体実験的に感じていたことが専門家によって改めて指摘されたように感じました。

著書の菊池先生の医院がある場所が日暮里ということもあり、通院できると思い、通い始めました。そこでわかったことは、初診の場合、マストでやらなければいけないことが2つあり、一つは血液検査。血液中にアレルギーの証拠となる成分(抗体)がどの程度あるかを調べることができ、その人のアレルギー体質を指標化してとらえることができます。もう一つはパッチテスト。特に金属アレルギーのケースがイメージしやすいのですが、肌に2、3日ほど金属や普段使っているシャンプーや洗剤などを当てて反応をみます。私の場合、ミヨシの洗濯石鹸を使っており大丈夫でしたが、多くの人が使用しているであろうア○ックやアリ○ールなどで反応する人が多いようです。私が大丈夫だったミヨシの洗濯石鹸にも反応する人は反応するので、自分が使っている洗剤やシャンプーが本当に体に合っているものかを調べるためにもパッチテストは大切です。

良い皮膚科医の判断する基準の一つとしてとして、こうした血液検査やパッチテストをするかどうかというところが挙げられます。初めてアトピーとしてお医者さんにかかる場合、よほどの軽度ではない限り、行われるべきでしょう。

私の場合、パッチテストでインジウムや白金、クロムなどの金属アレルギーがあることが判明し、虫歯治療で入れた歯をすべてセラミックのものに変えました。自由診療なので高かったですが、健康を手に入れるためには仕方がないことです。金属アレルギーの場合は、セラミックでも保険適用にしてほしいものです。

 

もう一つ、菊池皮膚科に行ってよかったことは、漢方を処方してもらったことです。実は2013年ごろから、乾燥肌のかゆみに効くということで、市販に売っているロート当帰飲子錠を飲んでいました。これを飲んでいると症状が改善されることを実感しており飲んでいたわけですが、菊池皮膚科で漢方を処方してもらったことで、漢方も保険の範囲内で処方できるのだと知ることができました。菊池皮膚科で処方された漢方は、クラシエ補中益気湯です。調べてみると、補中益気湯を使用するとステロイドの使用が優位に下がったという報告があり、臨床的にも報告されているということがわかりました。

アトピーに詳しい皮膚科医なら漢方の併用も治療の選択肢の一つとして知っているかと思います。問診の際、漢方についても聞いてみると良いと思います。皮膚科医として漢方についてどのくらいの知識があるかを聞くことは良い皮膚科医かどうかを判断する指標の一つになります。

 

さて、話は少し戻りますが、今でも軟膏を薄場皮膚科からもらっているという旨は前述した通りです。ところが、今年の3月、薄場先生がお亡くなりになられました。私が最初に診断してもらったときもすでにかなりのご高齢でしたので、いつかはこの時が来るとは思っていました。今は、女性の先生が代わりに週3回ほど来ていますが、そうした背景もあってか、この前行った時に、東京に住んでいるのだから、ここ(八戸)まで来なくても近くの皮膚科にしたらどうかという旨を看護師さんから言われました。確かにそれもそうだなと思い、今は体にあった軟膏を処方してもらえる皮膚科を近場で探しているところです。

菊池皮膚科はなかなか忙しく、そういう相談もしにくいので、別のところを探しているのですが、会社の健康相談で勧められたのが渋谷駅前おおしま皮膚科です。紹介されたということもあり、おおしま皮膚科に行ってみたのですが、院長以外にも先生がおり、女性の先生に診てもらったのですが、態度が投げやりで「他のところからもらっている薬出すから言って下さい」といわれ、きちんと診察してくれませんでした。「菊池皮膚科で金属アレルーギーと言われたのですが」というと、喧嘩腰で「パッチテストはしたの?パッチテストしないとわからないから」と言われ、パッチテストの結果を出すと電子カルテに記入していましたが、もう少し紳士的な診察にはならないものかと思ったのでもう行かないと思います。

アトピーのように長年付き合っていると患者も病気に対して詳しくなります。生半可の勉強量では患者の知識にすら負けてしまうこともあるので、皮膚科医の先生は、常に情報を集めておくことをお勧めします。

最近行ったもう一つが三軒茶屋「なな彩クリニック」です。ここのクリニックには、たまたま内覧会があることを知って行ったのですが、先生が慶應義塾大学医学部漢方医学センターで教鞭をとっているということもあり、漢方には詳しい先生だということがわかりました。

私が今使っている軟膏として、「プラスチベースとイクタモール」を混ぜたものをもらっていますと言うときちんと理解してくれ、イクタモールはジクジクしたところに使われることを教えてくれ、最近はあまり用いられないとのこと。(おおしま皮膚科では何も教えてくれなかった)

菊池皮膚科では補中益気湯を処方してもらっていますが、三茶の方が近いので、しばらくは、なな彩クリニックで処方をしてもらおうと思います。相談して軟膏もいくつかもらいました。

開院して1週間経たないうちに行ったので、まだ空いており、ゆっくり話を聞いてもらえたのが良かったです。皮膚科はすぐ混むので長めの相談をしたい人は今のうちにいくと良いかもしれません。

 

なかなか自分にあった皮膚科医と出会うのは難しいもの。治療方法もアップデートされていくので、難治性の病気であるアトピーと向き合っていくためには、自分も勉強して行かないといけません。

 

簡単にまとめたいと思います。

・私は小学生の頃から薄場皮膚科で軟膏を内服薬を処方してもらっています。軟膏は比較的あっているものの、薄場先生が亡くなられたこともあり、東京で新たな皮膚科を探し中。

・皮膚科は血液検査とパッチテストを必要に応じて行ってくれるところが良いと思います。

・西洋医学だけでなく、漢方も合わせた治療に理解がある皮膚科医が良いと思います。

・自分で勉強していくことも必要。

・あくまで今回の記事は私の体験談ですので、全ての人に合う訳ではありませんのでお医者さんと相談して治療に当たってください。