とある元SEの思考を探る

ひょんなことからとあるICT企業ではたらくことになったなんちゃって元SEがしたためるブログ。主に、政治・経済・社会問題・日常の出来事について発信していきます。お読みいただけたら、感動にむせび泣くほど嬉しいです。よろしくお願いします。


業務委託の人に潰されてしまった

最近、一緒に働いている業務委託の人からきつい攻撃をされ、完全にまいってしまった。

彼がよく言うのは「この方法についてメリット・デメリットあると思うから考えて資料にして」とか、「僕がちょっと考えただけでこれだけ思いつくのだから(正社員であるあなたは業務に詳しいはずだろうから)他にもないか洗い出してみて」という一見して反論を言えないような言葉である。考えた上で口頭で伝えようとすると「資料にしろ」である。
そもそも、今回のスコープに関しては社員でも未経験の分野への挑戦である。スタートは社員であろうが、業務委託であろうがほぼ同じである。クライアントに最初に出向いたのも同じタイミングだ。その業務委託は要件定義から行うという条件のもと参加してもらっているとのことなので、そうした要件定義を丸投げするのは業務不履行に近い。彼が設計・実装以外でやったのは決まったことをメンバーにどのタイミングで誰にアサインするかと言う、いわゆるプロジェクト管理だけだ。

SIerであれば、お金と人的リソースにものを言わせて大量の資料を作ることもあると思うが、弊社では、資料は極力最小限にしたいという思いがある。社長も、資料を作るぐらいなら会話した方が良いと言っている。もちろん、資料にする上で頭の整理をつくこともあるが、会話をしていく中で整理されることもある。むしろ、一人で考えるより会話をして考えた方が解決への道は早いことの方が多い。会話の中で方向性が決まればそれについて設計資料としてまとめれば良いと思う。

そして、その業務委託者は私が資料を作るたびごとに命令に近いダメ出しをし、時には「バカかっ!」と罵倒してきた。業務委託の人が資料を作るわけじゃないから、ダメ出しを受けるのは一方的に私だけだ。仮に業務委託の人が資料を作ったとしても、私は罵倒することはしないし、はじめは認識の齟齬がないかの確認から入る。

そもそも社内で共有した資料のアウトプットの質は大抵は合意して作り始めるということはあまりないであろう。作った方としては60%ぐらいで大筋問題がないかみてもらって、問題がなさそうなら先へ進もうとしていても、その業務委託は常に100%を求めてきた。経験上、最初から100%を求めると何も前に進まない。多少アウトプットの質が低くても、社内であれば共有して指摘してもらったほうが、特に煮詰まった時には良い方法であると考えている。その段階の資料に関して強烈にダメ出しをし、口汚く罵るのはおよそ成熟した大人とは思えなかった。しかもそれが腹落ちできることであればいいのだけど、その業務委託は、基本的に自分の思うように進めたいようで、「つべこべ言わず、やれと言われたことはやれ」というスタンスだった。腹落ちできない状態でやる仕事でいいアウトプットが出るはずがない。

また、スプリントプランニングをやろうと言ったら「自分はみんなのタスクを把握してるからやる必要はない」と言い、朝会(デイリースクラム)をやりませんかと言ったら、「面倒くさい」と言われた。この辺り、チームで仕事をする上では必須のイベントであると私は思っている。上意下達のピラミッド型の組織でメンバーが黙々と言われたことをこなすチームであれば良いのかもしれないが、少なくとも私が目指すところではないし、スクラムの考え方にもタスクが押し付けられるということはないはずだ。基本的にはチームの合意の上でタスクの割り振りが決められる。

その業務委託は、プロジェクト管理に関してもベロシティがどうだとか、わかったような話をするのだが、私は上記のようなことを言われていたので、その人がアジャイルの話をしたり、スクラムの話をしたりすると、単に自分に都合の良いことだけ言っているとしか思えなかった。

 

クライアントへの提案にはその業務委託も含め、4人ほどで行っていたのだが、先方の夢も大きく、私たちが経験のない分野までの提案をさせてもらうことになった。それに向けて、いろいろ業務について調べたり、業務フローを作っていたりしたのだが、社内で誰もまともにレビューできる人はいない状態だった。結局その機能に関しては別のベンダーに発注することがきまり、私たちは失注したのだが(当初の想定通り+αぐらいのスコープに落ち着きそうだ)、それを知ったその業務委託の人が言った言葉が衝撃的だった。「あなたがきちんと提案できなかったからダメだった」と。正直、同じ打ち合わせに出て、自分も提案できる立場にあったにも関わらず、自分は業務委託だからと業界固有の業務について学ぼうとせず、私が作った資料には重箱の隅をつついたようなダメ出しをして勝ち誇ったかのような態度をとっただけのあなたに言われる筋合いはなかった。一般的な指摘は誰でもできる。大事なのは今回のこの相対する問題への対応なのである。

そうした状況が2、3ヶ月ほど続いた。私は最終的に何を言われても何も感じなくなった。そう言う状態でも彼は相手を見て対応を変えるということはせず、自分の言いたいことだけを言い続けた。私は思考停止に陥ってしまった。
会社に行った途端、何も頭が働かなくなった。過去の知識をもとにした業務はかろうじて可能であったが、頭の使う業務はからっきしできなくなってしまった。

その業務委託を採用したマネージャーや事業部長にも相談し、一度は注意してもらったのだが、また半月も立たないうちに同様の状況になったのでこれはもうダメだと思い、朝起きても体がスムーズに動かないし、頑張って朝食をとって玄関に向かおうとしても、立ってすぐ倒れこんでしまった。
なんとか携帯を取り出し(こう言う点、6畳の小さな部屋だとすぐ手に届くところに色々あるので便利だ)、slackで病院に行く旨を伝えた。

 

地元の病院に行き、心療内科の先生と30分ほど会話をした。こうした状況から抜け出すにはいくつかの方法があるらしいが、「原因を取り除く」「考え方を変える」「薬を使う」とあと一つ何かあった気がしたけどちょっと思い出せない。
一番即効性のあるのは「原因を取り除く」らしい。確かにそうであろう。例えば結婚していて夫がどうしても許せなくて、だけど子供もいるし離婚もできない・・・みたいな人は「考え方を変える」治療をするのだという。

私の場合、原因がその業務委託の人であるとわかっていたので、仕事をどうするかと言う話になった。最初、初診でもあるので、心療内科に行ったことを上司に話してみて、それで配置換えをしてもらうとかそういう方向で進めようとしていた。私も最初だからそうしようと思っていたのだが、会話をしていくうちに私がついさっき聞いたばかりのことを再度聞いたということもあったであろう。思考抑止があると判断され、診断書を書いてもらうことになった。
確かに全く頭は回っていない上、前述のように、同じことをくどくど言われ続けたので、防衛反応で右から来たものを左で受け流す状態になっていたのであろう。

こうして私は潰れてしまった。その人が話すには、過去にもなんども若手を潰して来たと言っていたから、もしかして今フリーランスでやっているのは、そうした経験から正社員として長く務めるのはできないのかもしれない。

それにしても、業務委託の人が社員に対してパワハラというのはどう捉えればいいのだろうか。上司が部下に対してパワハラというのはよく聞くが上下の関係はない。

去年からエンジニアの業務委託の人に良いイメージはない。(デザイナには良い印象の人もいるのだけど職種が違うからなのだろうか。)