とある元SEの思考を探る

ひょんなことからとあるICT企業ではたらくことになったなんちゃって元SEがしたためるブログ。主に、政治・経済・社会問題・日常の出来事について発信していきます。お読みいただけたら、感動にむせび泣くほど嬉しいです。よろしくお願いします。


2017年を振り返る

本来ならば2017年内に書き切らなければいけない類の記事なのですが、筆不精が過ぎて年明けになってしまいました。2017年を振り返ってみたいと思います。

最初に総括として、人生で初めて1年を通して同じ会社に勤めることができました!
2014年4月に社会人となり、2015年8月には2社目に転職、2016年11月に3社目に転職をしたので、これまで一度たりとも1年を通して同じ会社で働いたことはありませんでした。あまり自慢できるような話ではないのですが、今の会社は今の所退職の予定もありませんので、2社目の在籍期間1年2ヶ月10日というのは確実に超えそうです。会社的にも今年が正念場なので、社獣として引き続き仕事をしていきたいと思います。

2月

昨年の前半は、すでに何をやっていたか記憶にないのですが、弊社で使っているRailscssを変更した時のロードが遅すぎる問題があり、sassc-railsを導入し、速度を劇的に向上しました。

4月

弊社でも締め処理的な作業があり、これまではエンジニアがCSVをもらってrakeタスク的な形でその処理を行なっていたのですが、こんな作業を絶対にやりたくないと思い、非エンジニアでもできるようにシステム化しました。今は簿記の資格を持っている契約社員の方がやってくれています。締め処理は往往にして処理数が多く精神的に疲弊する処理を減らすことができて良かったです。

6月〜9月

暗黒の夏でした。某大手企業の受付システムを受注することができ、システム側の担当としてアサインされました。今まで一度もお客様先に行ったことが無かったのですが、久しぶりにスーツを着て山手線の南東にある企業に何度か足を運んだりメールや電話で仕様調整をしたりしていました。
加えて、業務委託のエンジニア2人、QAエンジニア1人と共に働くことになり、エンジニアの進捗管理、仕様確認など業務時間中にソースコードを書く時間がほぼ皆無になった時期がありました。一日中会話していたら時が過ぎている日々です。業務委託のエンジニアの扱いは難しいもので、1人は、単価の割にスキルが極めて低く、最終的に自分が修正する羽目になったり、もう1人はスキルは高いものの休みがちで進捗が遅れ、最終的には社長判断で辞めていただくことになりました。いなくなった分は私の土日稼働やインターンの子にお願いするという形で補ったりしました。
全業務委託に言いたいことですが、レビューでは技術的な指摘は受けない程度の技術力は持っていて欲しいです。Railsで言えば、STIがわからないとか、mapを使えば良いところをeachを使って配列に値を突っ込んでいくとかそういうレベルでの指摘を受けない程度には技術力を身につけてから独立して欲しいものです。

10月

そんなこんなで9月に予定していたリリースも、先方のシステムの改修が間に合わず一ヶ月延期するなどの事象も発生しましたが無事リリース。運用においても若干のミスはありつつもなんとか稼働しております。1日あたり僕のお賃金を上回る程度には収益を生み出してくれております。

11月〜12月

事業部長が変わりました。また、某企業が業界から撤退するということで、ユーザーが別の企業に乗り換える必要に迫られ、弊社もその対応に追われておりました。これまでにないほどのスピードで開発・リリースをした2ヶ月でした。選挙で培った経験があるということから、なぜかエンジニアである私がポスティングの段取りなどを行うことに。焼きそばではなかったので辞めずに済みました。おかげで第4四半期は私が入社してもっとも売り上げが良い期になりました。

 

良かったこと

・少しではあるものの、クライアント対応を経験でき、業務委託のエンジニアのマネジメントも経験することができ、様々な問題は多々あったもののリリースまで持ってくることができました。辛かった。
・内輪な勉強会ですが、Otemachi.rbというところで初めて発表しました。
・よちよち.ktを前職の同僚と始め、なんとか続けることができています。
・前職に在籍していた頃から読み始めた「言語処理のための機械学習入門」を読みきることができました。WIPですが、Qiitaにメモしてあります。
・ゼロから作るdeep learningを社内勉強会で勉強し、最初は7人ぐらいいたところが最終的には3人にまで減りましたが、最後まで読み切ることができました。頭では理解できたので実践に移りたいです。
東京大学グローバル消費インテリジェンス寄付講座の第2期 Data Science Online Courseを受けている同僚に教えてもらいながら、データサイエンスの勉強を始めました。python、numpy、pandas力がじわじわと向上している気がします。pythonは会社でも使っている言語で、データサイエンス、機械学習、DeepLearningを実践で使えるまで昇華し、ゆくゆくはそちらの業務に携わりたいと思っています。

悪かったこと

・今年も秋のIPAの試験(NW)に落ちました。今年が過去最低の合格率とは言え、自分の無能さを痛感しました。
・kotlin力、Android開発力を向上させていきたいですが、業務で使わないのでなかなか上達しないです。自分のリソースをデータサイエンスの方に振っているのである程度仕方がないこともありますが、継続して忘れない程度に月1ではやっていきたいです。
・仕事の忙しさを言い訳にプライベートがおろそかになっています。年齢も年齢なのでそろそろ身を固めたいところです。。

 

最後に昨年のGItHubのcontributionを貼り付けておきます。PrivateとPublic、両方です。

f:id:smartenergy:20180102135717p:plain