とある元SEの思考を探る

ひょんなことからとあるICT企業ではたらくことになったなんちゃって元SEがしたためるブログ。主に、政治・経済・社会問題・日常の出来事について発信していきます。お読みいただけたら、感動にむせび泣くほど嬉しいです。よろしくお願いします。


フリーランスエンジニアの実態

設立3年目でまだ軌道に乗ったとはお世辞でも言えない会社で働き始めて半年以上が経ちました。ベンチャーと言えば聞こえが良いですが、会社というものはおしなべて中に入ってみれば泥臭い仕事も多いものです。

そして今日もIT土方としてせっせと仕事をしています。

さて、同じWeb系企業といえども、中身はいろいろあるもので、前職では、業務委託として来てもらっているフリーランスの方とは働くことはなかったのですが、今の会社では、何人かの業務委託の方とお仕事をすることがあります。

そんな中、業務委託の方と仕事をして感じたことを書いてみようと思います。なお、n = 4ぐらいですので、サンプル数は少ないかと思います。

 

業務委託、今の会社では、主に仲介業者を介して紹介を受け、採用するという形がメインです。中には、知人にお願いをして業務委託で働いていただいている方もいますが、今回の話は業者経由で来たフリーランスエンジニアについてです。

フリーランスエンジニアといえば、昨今のエンジニア不足にのっかって時給5000円!など喧伝されていますが、正社員から見たフリーランスエンジニアのイメージは極めて悪いです。

  • 社会人能力が低い
  • 組織に馴染めなかったはぐれもの
  • 技術力が低い
  • 仕事が遅い
  • 責任感がない

などです。

実際、決められた勤務時間に出社できない人、体調不良でいきなり連続で休む人もいました。

技術力に関しても決して高いとは言えません。仕様書を見てもまともに実装できない人がざらにいます。一つ修正依頼をすると、別のバグを生み出してくる人もいます。オブジェクト指向を全く理解していないと思われるコードを書いて来たりします。

エンジニアにとって、プログラミング言語の文法を把握しているのは最低限できて当たり前のこと。その上でより良い設計ができること、仕様を把握して、仕様に不備がある場合や仕様に不整合がある場合はきちんと指摘するというのができるのはプロのエンジニアとして当然のことです。しかし、フリーランスのエンジニアの中にはそれができない人がいます。

それでいて自分はフルスタックエンジニアだとか宣うのですから困ったものです。

 

エンジニアに必要なスキルに「忖度」があります。最近流行りの言葉ですが、エンジニアに限らず忖度は仕事をする上で必要なスキルです。

 

忖度とは何でしょうか。

 

仕事の多くは、指示を受けて行うことが多いかと思いますが、その指示が不十分な場合、不整合な場合はままあります。そういう時に指示者の真意を図る。ことの本質をとらえ、本当にやらなければいけないことは何なのかを見出す。場合によっては指示されたこと以外も必要だと感じたら行う。

 

エンジニアの中には、すぐそこに参考にすべきコードがあるのにオレオレ実装を行ってコードの可読性を低下させたり、移動すべきないコードを勝手に移動したかと思えば、移動すべき時に移動させなかったり、本来あるべき姿は何なのかを考えずにコーディングする人がいます。

こうした独自にコーディングする人は組織の中では使いづらくて仕方がないでしょう。秩序を保ち、忖度してより良い実装をするのが、エンジニアと言いえるでしょう。

 

フリーランスとは聞こは良いかもしれませんが、実態は組織に雇ってもらえなかったはぐれもののケースが多いのではないでしょうか。本当に優秀なエンジニアだったら、経営者が放っておくことがないでしょう。

 

もし、エンジニアでフリーランスとして働くことを考えている人がいたら、一度立ち止まって考えを見直した方が良いです。

フリーランスは技術の切り売りです。

フリーランスでは重要な仕事は任せてもらえません。

フリーランスは良くも悪くも無責任です。

少なくとも、エンジニアとしてのスキルをあげたいのであれば、正社員としてサービスん根幹を為す開発をするべきです。

その責任がエンジニアとして成長させるのだと私は思います。